子育ても、仕事も、わたしらしく。

腸セラピー協会
副代表
小椎尾千佳
製造業の会社員として、限界だった日々

今でこそセラピストを本業にお仕事していますが、腸セラピーに出会う前の私は、業界も職種もちがう製造業の会社員をしていました。
日々忙殺されていたため、生活リズムの崩れにより元々の便秘や下痢の体調は悪化。
腹痛で歩けない日もありましたが、病院で診てもらってもとくに異常がなく、薬に頼って何とか過ごしていました。
あるとき家族が大腸がんになり、はじめてこのままではいけないと自分の健康について深く考えるようになりました。
また、元々キャリアと子育ての両立を望んでいましたが、社内の先輩ママをみていると、自分の無理のない範囲で仕事と家庭を両立しているというよりも、
ママさんが、人に迷惑をかけまいと必死に無理をして、ようやく生活が成り立っているという印象が強く、自分の将来像を前向きに描けない状態でした。
初めて受けた腸セラピーで感じた「希望」

お腹の不調に悩む中、自分では試したことのない新たな方法を探していると、評判の良さそうな腸セラピーサロンを見つけました。
それが代表のサロンでした。
一度受けてみると、お腹がふわふわになる感覚の虜になりました。
お通じだけでなく、今まで溜めてきた感情も全て浄化してもらっているようなとても幸せな気分に。
また、腸と身体のつながりを知り、自分の身体のサインを読みとることが楽しくなりました。
通っていくにつれて、7日に一度出れば良い方だった便通の頻度が少しずつ短くなり、毎日出るように。
それだけでなく、悩んでいた姿勢改善し、また心のあり方も少しずつ前向きになっていきました。
自分には何も取り柄がないと思っていましたが、この腸セラピーを学ぶことで、
私自身の悩みや経験が人の役に立てるとしたら、自分の価値が生まれると思い、とても将来が明るく見えたことを覚えています。
サロン開業と、“理想の働き方”の実現へ

自分にバツをつけない、意味のある人生にしたい!
その思いでスクールに入ることを決意しました。
また、代表のサロンは、隠れ家のような、お花畑のような空間。
自分の手から価値を生み出すこと、自分の好きな空間で、働きたい時間で、働けることは、
当時私が望んでいた仕事の理想形でした。
自分の未来に思いを馳せながら、
腸セラピーだけではなく、腸に関わる解剖学、また小さなサロンで運営するためのマーケティングについて、
代表からの言葉を一つ一つ漏らさないように吸収する!と意気込んでしっかり学んでいきました。
想像もできなかった未来へ

現在サロンを開いて5年目になります。
サロンを開業して、今まで、引越しして、結婚して、子どもを授かりました。
お客さまに恵まれて、2ヶ月先までうまるサロンになっています。
会社員だった当時は思描けなかった未来を、今過ごしています。
セラピストとなり延1,000人以上のお客様と向き合い、お客さまの腸セラピーによる心身の変化に寄り添ってきました。
「お腹のハリが取れて、外出するのが楽しくなった」
「ずっと悩んでいた便秘が気にならなくなった」
「全く眠れなかったのに、腸セラピーを始めて睡眠薬が手放せた」
嬉しいお声をいただくたびに、この仕事を始めてよかったと心から思います。
また自分の手にスキルがあることで、どこにいてもキャリアが始められるという自信がつきましたし、
働き方もその時の自分の状態に合わせて柔軟に変えられることが、子育ての心理的な安心材料になっています。
夢を追う背中を、子どもに見せられるママでいたい

腸からありたい私を叶える
このコンセプトをもとに現在はサロンだけでなく、日本腸セラピー協会は副代表として講師活動もしています。
自分自身が何もないところから、身体も環境も変えることができたから、
そのきっかけを頂いた代表とともに、私の今までの学びをみなさんにもっと共有したい!!
夢を追っている人のサポートがしたいと思うようになりました。
また、子育てをしていく中で、今でもどうしても自分を蔑ろにしていかないといけない瞬間はあります。
ご家族のために自分の将来をあきらめてしまうママが多いのも事実。
仕事と子育ての狭間で揺れる気持ちは痛いほどわかりますが、それでも完全に自分を諦めてしまうのではなく、
夢を追うことの楽しさを子どもに伝えられるママが、増えて欲しい!!
そんな気持ちで、頑張る同士としてママたちを支えたいと思っています。
「わたしの手で、癒しと変化を届けたい」

日本腸セラピー協会 講師
竹村 真菜
セラピー大国オーストラリアで約7年 8,000人の施術実績

こんにちは、日本腸セラピー協会の講師を務めております竹村真菜です。
私はこれまで、オーストラリアを拠点に約7年間セラピストとしての活動をスタートし、延べ10年、8,000人以上のお客様に施術を行ってきました。
現地では、政府認定の国家資格「リメディアルセラピー」を取得し、筋肉・関節・神経に対して解剖学的にアプローチする施術を提供してきました。
医療現場とも連携するリメディアルセラピーは、ただのマッサージではありません。
慢性的な痛みや姿勢の癖、不調の根本原因に向き合い、その方の本来の状態を取り戻すことを目的とした、信頼性の高いセラピーです。
そんな私が日本に帰国し、新たな道を選ぶ中で出会ったのが「腸セラピー」でした。
帰国、そして心身のバランスを見失った日々
2022年、オーストラリアでの新たな開業準備をしていた矢先、家族の体調不良をきっかけに急遽帰国することに。
生活の拠点もキャリアも一度手放し、看病とサポートに明け暮れる日々の中で、心も体も大きく疲弊していきました。
自分自身の居場所がどこにもないような感覚。
何かをしようという気力さえ湧かず、毎日がただ過ぎていくだけの時間になっていました。
そんなとき、ある友人がかけてくれた「まなちゃんは、どこにいたって、まなちゃんだよ」という言葉に背中を押され、ようやくもう一度、自分自身と向き合おうと思えたのです。
腸セラピーとの出会いがすべてを変えた

再出発を考えていた頃、偶然出会ったのが日本腸セラピー協会の施術でした。
最初に施術を受けたとき、「こんなにやさしい刺激で、体も心もゆるむんだ…」と驚いたのを今でも覚えています。
お腹の奥がふわっと温まり、深い呼吸が戻ってくる。
緊張していた体も、張り詰めていた心も、やわらかくほどけていくような感覚でした。
冷え、肌荒れ、なんとなくの呼吸のしにくさ。
長年悩んでいたこれらの不調が、腸と向き合うことで少しずつ変化していったのです。
この経験をきっかけに、腸を起点に“自分自身を整える”という新しい視点に出会いました。
内と外から整える施術を届けたい

腸セラピーの学びを深める中で、私は、これまで培ってきたリメディアルセラピーと腸セラピーを組み合わせることで、
「外から整える・内からゆるめる」両方のアプローチが可能になると確信しました。
その後、名古屋駅近くにサロンをオープンし、現在は「からだと腸を整えるセラピー」として本山駅徒歩5分の古民家サロンで施術を提供しています。
「お腹がスッキリしただけでなく、肩こりも楽になった」
「腸の緊張がゆるんだことで、気持ちまで落ち着いた」
そんな声を多くいただけるようになり、腸と全身はやはり深くつながっていると実感する毎日です。
協会講師として伝えたいこと

現在は、日本腸セラピー協会の講師として、腸セラピースクールの運営や受講生への指導にも携わっています。
また、協会が大切にしている「腸だけでなく、体全体を整える」という理念のもと、
リメディアルセラピースクールの統括責任者として、カリキュラムの設計や技術指導にも関わっています。
技術を伝えることはもちろんですが、セラピストとして「自分と向き合うこと」「相手を尊重する姿勢」を育むことも、講師として大切にしているテーマです。
スクールに来られる方の多くは、「自分の手で誰かを癒したい」という思いを持って来られます。
その一歩を、丁寧にサポートしていける存在でありたいと思っています。
セラピーは、人生を作り直してくれる

どんな人でも、体の調子が悪いと、心まで沈んでしまうことがあります。
私自身も、オーストラリアから帰国したとき、再び自分を取り戻すまでに時間がかかりました。
でも、「やさしくふれること」「体の声を聴くこと」を大切にする腸セラピーに出会い、私はもう一度、人生を前に進める力をもらいました。
これからも、腸と体の両面からやさしく寄り添い、誰かがもう一度立ち上がるきっかけを届けていけたら嬉しいです。
はじめての転職が、はじめての起業

日本腸セラピー協会
認定腸セラピスト
宮崎 美砂子
気づかないうちに“自分らしさ”を置き去りにしていた頃
「このまま定年まで働くのかな」
20年以上、ひとつの企業に勤めながら、そんなことを時折思っていました。
仕事に大きな不満があるわけでもなく、毎月安定した収入もあり、職場にも信頼できる仲間がいた。
ごく普通に、淡々と、毎日をこなしていたと思います。
でも振り返れば、それは“満足”というより“慣れ”と“諦め”でした。
特にやりたいこともなく、目立った才能もない自分にとって、「会社員として生きていく」と早いうちに決めつけていたのだと思います。
本当の自分の声に気づこうともせず、聞こうともしていなかったあの頃。
その選択が、静かに自分の可能性を閉ざしていたのかもしれません。
腸セラピーとの出会いがもたらした転機

ある時、ふと「このままで本当にいいのだろうか」と感じるようになりました。
定年後の自分を想像しても、ワクワクする未来が思い描けない。
「もっと目の前の人に喜ばれる仕事がしたい」と思うようになった頃、突然、週に一度しか出ないほどの便秘に苦しむように。
食事も運動も見直したのに改善されず、不安とストレスだけが募っていく日々。
「このままどこか悪い病気になるのでは」と、目に見えない不安に押しつぶされそうになっていたとき、出会ったのが腸セラピーでした。
施術を受けると、少しずつ身体が整い、心もふっと軽く、不思議なくらいに前向きになっていったんです。
お腹が整うと、気持ちも落ち着き、少しずつ前向きに変わっていく自分がいました。
「私もこの仕事で、人の役に立ちたい」
そう強く思ったのは、初めて自分の体と心がつながったような感覚を覚えたからです。
慎重な私が「起業」を選んだ理由

はじめは副業として腸セラピーを学び、施術を少しずつ実践しながら経験を重ねていきました。
お客様の変化や喜びの声にふれるたび、「もっと深く学びたい」「この道を本業にしたい」という想いが膨らんでいきました。
そしてついに、長年勤めた会社を退職。
「安定」を手放すことは、大きな決断でした。
でも、「このまま終わりたくない」「一度きりの人生、後悔したくない」
その気持ちの方が勝ちました。
現在はサロンを開業して2年目。
延べ1,000人以上のお腹に触れ、たくさんの方の変化を見てきました。
「便秘薬を卒業できてうれしい」
「お腹が整うと、毎日がこんなに快適なんですね」
「自分の身体に、はじめて優しくできた気がします」
そんな声をいただくたびに、「あのとき勇気を出してよかった」と心から思います。
いま、毎日が挑戦であり、充実しています。
変わりたいと願う誰かの力になりたい

現在はサロン運営に加え、日本腸セラピー協会の講師補佐としても活動しています。
これまでたくさんの方と向き合いながら、「不調があるのに、どこか他人事のようにしてしまう」「今の生活を変えるのがこわい」
そんな方が多いことを実感しています。
でも、変わりたいと願った瞬間から、人は変わる準備ができているのだと思います。
私自身がそうだったように。
腸セラピーは、ただお腹を触るだけの技術ではありません。
「自分と向き合う時間」を取り戻す、静かでたいせつな時間。
この手に技術があることで、私は初めて“自分の人生に責任を持つ”ということを実感しました。
そして今、同じように「変わりたい」と願う誰かの背中を、そっと押せる存在でありたいと思っています。
これからも、腸から始まる第2の人生を、ひとつひとつ丁寧に支えていきたいと思います。