腸セラピーと東洋医学– category –
-
4月におすすめの腸と心の整え方 〜春こそ、がんばりすぎない〜
こんにちは、日本腸セラピー協会代表の加藤です。 新年度のはじまり、春の光があたたかく感じられる4月。入園や入学、引越しや職場の変化など、大きな節目を迎えた方も多いのではないでしょうか。 心が前を向いて「よし、がんばろう」と思う反面、 「なん... -
養生ってなに? 毎日を整える東洋医学の知恵と、腸セラピーとのつながり
こんにちは。日本腸セラピー協会代表の加藤です。 最近よく見かけるようになった「養生(ようじょう)」という言葉。でも、改めて聞かれると「何をすることなの?」と感じる方も多いのではないでしょうか? 養生とは、一言でいえば 「日々を丁寧に整えるこ... -
「夏の不調」に負けないお腹づくり 〜ゆるめて整える、夏の腸養生〜
こんにちは。腸セラピスト・日本腸セラピー協会代表の加藤です。 夏が近づくと、明るい日差しと開放的な空気に、どこかワクワクした気持ちになりますよね。 でもその一方で、 「なんとなく食欲がわかない」「冷たいものばかり欲しくなる」「お腹を下しやす... -
冬を穏やかに過ごすための養生法〜お腹と心にやさしい冬時間〜
こんにちは。腸セラピスト・日本腸セラピー協会代表の加藤です。 一年の締めくくりに向かう冬。街はクリスマスや年末の雰囲気に包まれ、どこか慌ただしさを感じる季節ですね。 一方で、 「なんだか気力が湧かない」「いつもより冷えやすい」「便秘がちで、... -
「秋のゆらぎ」にそなえるお腹ケア 〜乾燥の季節は、内側からうるおいを〜
こんにちは。腸セラピスト・日本腸セラピー協会代表の加藤です。 朝晩が涼しくなり、空気がすっと澄んでくる秋。 気持ちが落ち着いたり、もの思いにふけったりするこの季節、「なんとなく不調を感じる」とおっしゃるお客様が増えてきます。 たとえば、 「... -
春、心とお腹がゆらぐあなたへ。やさしく整える養生のすすめ
こんにちは。腸セラピスト・日本腸セラピー協会代表の加藤です。 春の足音が聞こえてくると、気持ちはどこか軽く、前向きになりますよね。 でもその一方で、 「なんとなくお腹が重たい」「心がそわそわして落ち着かない」「眠りが浅くて疲れが取れにくい」...
1