最新の講座情報はLINEから!

毎日出てるけど便秘?医学的に見る“本当の便秘の定義”とセルフチェック

目次

出てるのに便秘?と思ったあなたへ

〜意外と知らない“便秘の定義”と、腸の声を聞く方法〜

こんにちは、日本腸セラピー協会代表の加藤です。

「毎日出てるけど、なんかスッキリしない」
「週に2回しか出ないけど、私は便秘なのかな?」

腸セラピストとして12年以上お腹と向き合ってきた中で、こうした“腸の違和感”を感じている方が本当に多いと感じています。

でもその一方で、「便秘=毎日出ていない状態」と思い込んでいる方も多く、本当の意味で“腸の不調”に気づけていないケースもあるのです。

今回は、そんな「便秘ってそもそもどういう状態なの?」という疑問に対して、医学的な定義と現場の声の両面から、やさしくわかりやすく解説していきます。

毎日でないと「便秘」は間違い

一般的に、毎日、出ないと便秘と思い込んでいる方が多いのですが、これがそもそも大きな間違いなんです。

■ 医学的な定義をご存じですか?

「本来体外に排出すべき便を、十分量かつ快適に排出できない状態」
(出典:日本消化器病学会『慢性便秘症ガイドライン』)

つまり、「何日も出ない」ことだけではなく、

  • 出ていても残便感がある
  • 出るけど硬くてスッキリしない
  • 排便に時間がかかる
  • お腹が常に張っている

といった状態も、立派な「便秘」の一種なのです。

あなたはどう?“隠れ便秘”セルフチェック

以下の項目をチェックしてみてください。

□ 便が硬い/コロコロしている
□ 出ても残便感がある・スッキリしない
□ 排便時間が毎日バラバラ/急に便意がくる
□ 朝食はいつもパンとコーヒーなど、固定化している
□ ガスがたまりやすく、お腹が張ることが多い

1つでも当てはまるなら、あなたの腸は「疲れている」のかもしれません。

実際の現場で見た2つのタイプ

● タイプA:出てるのに便秘だった人

40代女性:「私は毎日出てますよ」とご来店。

でも詳しく聞いてみると…

  • 出る時間がバラバラ
  • コロコロしていて硬い
  • 食後に急に来て、焦ってトイレに行く
  • ガスが出ない・お腹が張る

→ 腸セラピーと生活改善で腸の動きが整うと、「そういえば、お腹の軽さが全然違う」と自然に実感されていました。

● タイプB:回数が少ないけど快便の人

30代女性:「週2回くらいしか出ないんですけど、便秘ですか?」

  • 出るときはスルッと出て残便感なし
  • お腹も張らない・快適
  • 肌も好調、気分も安定

→ これは体質的に“排出のリズムが少ないだけ”で、便秘ではありません。
便の質・快適さが整っていれば「毎日出なくてもOK」なのです。

便秘に気づかないままのリスクとは?

便秘が続くと、単なる“排便の不調”にとどまりません。

  • 腸内にガスや老廃物がたまり、肌荒れや口臭の原因に
  • 腸が緊張したままになり、イライラ・不眠を招きやすくなる
  • 排泄の滞りが冷え・PMS・免疫力の低下にもつながる

見えないところで、腸は心身に大きく影響しているのです。

腸セラピストが見ている“腸の声”

私たち腸セラピストは、便の回数だけでなく、

  • お腹の硬さ・冷え
  • 呼吸の浅さ(緊張のサイン)
  • 姿勢・食事の偏り
  • 排便後のスッキリ感の有無

など、“体の声”を多角的に見ています。

ある方は、「10年間、毎朝パンとコーヒーを食べて、10年間お腹が張っていた」と話していました。

でも食事と排便のリズムを変えたことで、「お腹が張らなくなって気持ちも軽くなった」と表情まで明るくなったのが印象的でした。

まとめ 「何回出たか」ではなく「どう出ているか」が大事

便秘は“何日出てないか”ではなく、“気持ちよく出せているかどうか”が本質です。

理想の排便は、

  • 1日1〜2回
  • スルッと出て残らない
  • バナナ状で、においも控えめ
  • 排便後は気分もスッキリ

という状態。

まずは、自分の腸の状態を見つめ直してみませんか?

1週間だけでも「排便の回数・時間・スッキリ感」をメモしてみると、腸からのサインに気づけるかもしれません。

あなたの腸が、今日も心地よく動き出せますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次