最新の講座情報はLINEから!

ホームページ改善の近道はお客様の声にあり|サロンオーナーが今すぐできる簡単な方法

こんにちは。日本腸セラピー協会代表の加藤仁基です。

私はこれまで、自宅サロンを12年以上運営しながら、「無理なく、長く続けられるサロンづくり」をテーマに、ひとりサロンオーナーの方々をサポートしてきました。

その中でよくいただくご相談があります。

「ホームページをもっと良くしたいけど、何から始めたらいいか分からない…」

この悩み、本当によく聞きます。

でも実は、ホームページ改善のヒントはすぐ目の前にあるんです。

その方法とは、「お客様に直接聞いてみること」。

目次

お客様は“ホームページのプロ”かもしれない

これは、私が何百回も実践してきた方法です。

とてもシンプルですが、効果は絶大です。

実際にホームページを見て来店されたお客様は、すでに「どこに魅力を感じたのか」「何が決め手になったのか」を、自分の言葉で持っています。

だから、こんなふうに質問してみてください。

  • 「ホームページのどのあたりを見て、行ってみようと思われましたか?」
  • 「印象に残った内容はありましたか?」
  • 「決め手になったポイントは何でしたか?」

この3つの質問を、施術後の雑談の中でさりげなく聞くだけでOKです。

それだけで、あなたのホームページ改善に必要なヒントが手に入ります。

実際にいただいた“リアルな声”が最高のヒント

私のサロンでも、日々こんな会話があります。

「プロフィールを読んで、なんだか親近感が湧いたんです」
「お客様の声がたくさん載っていて、安心感がありました」
「写真がやわらかい雰囲気で、行きやすそうだなと思いました」

一方で、こんな声も。

「文字が小さくて読みにくかった」
「予約方法が少し分かりにくかった」

どちらの声も、とても貴重です。

好評だった部分はさらに強調し、分かりづらかった部分はすぐ改善する。

これを繰り返すだけで、ホームページの伝わり方は格段に変わります。

会話の中にヒントが隠れている

ホームページ改善というと、つい「アンケートを取らなきゃ」「調査しなきゃ」と思いがちですが、そんな大げさなことをする必要はありません。

お客様とのちょっとした会話の中にこそ、改善のヒントが隠れています。

たとえばこんなやりとり。

あなた:「ホームページを見てご来店くださったんですか?」
お客様:「はい、プロフィールが印象的だったので」
あなた:「ありがとうございます!どんなところに共感されたんですか?」

これだけでも、お客様の目線や感じ方を知ることができます。
そして同時に、自然な会話が信頼関係を深めるきっかけにもなります。

ホームページ改善に“特別な知識”はいらない

「ホームページを改善する」と聞くと、デザインやSEOなどの専門知識が必要に思えますよね。

でも、実際は違います。

必要なのは、専門スキルではなく、お客様のリアルな声に耳を傾けること

それだけで、ホームページは確実に良くなっていきます。

今すぐできる、いちばん効果的な改善方法

プロに依頼する前に、まずやってみてほしいこと。

それは「お客様に理由を聞く」ことです。

  • なぜこのサロンを選んでくれたのか
  • ホームページのどこが印象に残ったのか
  • 不安や迷いがあったとしたら、それはどんな点だったのか

こうした声を集めていくと、あなたのサロンの本当の強みが見えてきます。

そして、その声をもとに、プロフィール文を見直したり、写真を入れ替えたり、予約ページをわかりやすく整えたり。
小さな改善が、信頼と集客の大きな差を生みます。

まとめ

  • ホームページ改善のヒントは「お客様の声」の中にある
  • 好評だった部分は強調し、わかりにくい箇所はすぐ修正
  • 特別な知識はいらない。大切なのは“会話”
  • 小さな改善の積み重ねが、大きな成果につながる

今日来てくださったお客様に、「どんなところが良かったですか?」と一言聞くだけでもOK。

その一言が、あなたのホームページを確実に成長させてくれます。

応援しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次