こんにちは。日本腸セラピー協会代表の加藤仁基です。
私はこれまで12年以上、自分のサロンを続けながら、「無理なく、長く続けられるサロンづくり」をテーマに、女性の起業サポートを行ってきました。
今日は、これからサロンを始めたいと考えている方に向けて、「失敗しない起業の始め方」についてお話しします。
「自分のやり方でやってみます」は危険信号
起業の相談を受けていると、「私は自分のやり方でやってみたいんです」という方によく出会います。
その気持ち、とてもよくわかります。
自由に働きたい、自分らしく始めたい。
誰かの言う通りにやるのは違う、そう思うのは自然なことです。
ただし、起業したばかりの頃は「自由」よりも先に「安心と安全」が必要です。
スカイダイビングに例えるなら
たとえば、スカイダイビングを想像してみてください。
初めて飛ぶ人が、いきなり一人で飛び降りることはありませんよね。
最初は必ずインストラクターと一緒に飛び、手順を学びながら少しずつ慣れていきます。
起業も同じです。
知識も経験もない状態で、自分の感覚だけを頼りに飛び込むのはとても危険。
まずは「型」や「道筋」を知り、安全に飛ぶ練習をしていくことが大切なんです。
「型を学ぶ」とは?
ここでいう「型」とは、成功している人がたどった再現性のあるステップのこと。
たとえば、
・どんな順番で準備を進めるか
・どんなメニューをつくるか
・お客様にどう伝えれば伝わるか
・価格はどう決めるか
こうした基本を学ぶことで、余計な遠回りを減らすことができます。
私も「型」を知らずに苦労しました
今でこそ、サロンを12年以上続けられていますが、最初の3年ほどは本当に苦労しました。
右も左も分からず、手探りで始めた結果
・予約が入らない
・集客の仕方が分からない
・お金が続かない
もやしと納豆だけの食生活をしていた時期もあります。
でも、「うまくいっている人のやり方を素直に真似してみよう」と思った瞬間、少しずつ結果が変わり始めました。
そして気づいたのは、「型」は誰にとっても土台になるということでした。
「型」は自由を奪うものではない
「自分らしくやりたい」「自由に働きたい」。
この想いはとても大切です。
でも、自由に動くためには“型”が必要です。
型があるからこそ迷わず、自分のこだわりを活かせるようになります。
地図のない山を登るより、道が整備されたルートを歩いたほうが安心して頂上を目指せますよね。
起業もまったく同じです。
自分のやり方は、あとから育てていけばいい
起業初期に大切なのは、「まずは成功している人の型を素直に取り入れてみる」こと。
そこから自分の色を少しずつ重ねていけばいいのです。
・無理なく続けられる
・自分らしさを活かせる
・お客様にしっかり届く
そんなサロンづくりは、基本の“型”を身につけるところから始まります。
最後に
起業して自分の好きなことで働きたい。
その気持ちは、間違いなく本物です。
だからこそ、最初から独りよがりにならず、素直に「型」を学んでみてください。
それが、安心して長く続けられるための最短ルートです。
あなたらしいサロンづくりを、私も全力で応援しています。