最新の講座情報はLINEから!

腸セラピストになれるか不安なあなたへ──行動の証としての「不安」

不安は、行動している証拠

腸セラピースクールで何度も伝えたいこと

こんにちは。日本腸セラピー協会 代表の加藤です。

当協会のスクールには、「いつか腸セラピストになりたい」「自分のサロンを開きたい」といった夢や想いを持った方々が、全国から学びに来てくださいます。

講座が始まり、新しい技術や知識を吸収する中で、多くの方がふと口にされる言葉があります。

「本当に、こんな私でもセラピストになれるんでしょうか?」

「自信がなくて…自分にできる気がしません」

私はこれまで何度も、こうした声に向き合ってきました。そして、そのたびにお伝えしていることがあります。

それは

「不安があるのは、あなたが“行動している証拠”です」

目次

不安と行動は、いつもセットでやってくる

不安とは、「安定していない状態」のこと。

つまり、自分がこれまで経験してこなかったこと、未知の領域に足を踏み入れたときに自然と現れる感情です。

同じ毎日を繰り返していれば、不安はあまり感じません。

でも、それは同時に「変化」や「成長」も起こりにくいということでもあります。

スクールに申し込むという決断をしたあなたは、すでに日常から一歩を踏み出した人。

その一歩があるからこそ、不安も出てくるのです。

だから私は、不安を感じたときこそ「自分は動いている」と受け止めていただきたいのです。

「元に戻りたい」気持ちは自然なものです

人は、安心できる場所=「コンフォートゾーン」にとどまろうとする本能があります。

講座を受けていく中で、緊張したり迷ったり、不安が強くなったときに「やっぱりやめた方がいいのかな」「元の生活に戻ったほうが安心かも」と感じる瞬間があるかもしれません。

でも、それはあなただけではありません。

変化の途中には誰もが通る、自然な揺らぎです。

それでも、ほんの少し踏みとどまって、自分の「こうなりたい」という気持ちをもう一度見つめ直してみてください。

変わるというのは、「元に戻らない」と決めることでもあります。

簡単ではないからこそ、一生モノになる技術

当協会の腸セラピースクールでは、「手で感じ、手で学ぶ」ことをとても大切にしています。

動画を見て学ぶ座学だけでなく、実際にお腹にふれて、変化を感じていく

そういった“体感”を通じた学びの時間が中心です。

簡単に身につく技術ではないかもしれません。

けれど、その分「忘れにくい」「使い続けられる」スキルになります。

私自身、学生時代に格闘技を習っていましたが、今でも型や動きが体に染みついています。

自転車なんかわかりやすいですよね。何年ぶりに乗っても、体がちゃんと乗り方を覚えてくれていますよね?

それくらい、体には“記憶する力”があるのです。

腸セラピーの技術も、同じです。

手を動かして学んだことは、いつまでもあなたの中に残り続けます。

不安は「変わろうとしている証」

スクールに通っているあなた、これから学ぼうとしているあなた。

もし今、不安を感じているなら、それはあなたが「本気で変わろうとしている」証です。

変化のプロセスには、迷いや戸惑いがつきもの。でも、その中で自分だけの「腸セラピストとしての軸」が少しずつ育っていきます。

だから、どうか焦らず、自分のペースで進んでください。

私たち日本腸セラピー協会は、その歩みをそっと支えながら、一緒に進んでいきたいと思っています。

まとめ|「こんな私でも…」と思ったあなたへ

「できるかわからない」「自信がない」

そう思っていた方ほど、講座の終わりには大きな変化を見せてくれます。

不安は、決して悪者ではありません。

むしろ、不安があるからこそ人は丁寧に向き合い、成長することができます。

「こんな私でも」と思ったその瞬間から、あなたはすでに“変わる準備”を始めているのです。

あなたのその一歩が、未来の誰かの安心につながる日がきっと来ます。

私たちは、いつでもあなたのそばにいます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次